私たちの歩み

東京の中心で織りなす、伝統と革新の物語。

東京の街を背景にした織物工場の俯瞰、歴史と現代が融合した雰囲気を表す

Tokyo Weave Craftersは、日本の繊細な美意識と卓越した技術を次世代に繋ぐため、日々織物と向き合っています。私たちの歴史は、ただ布を織るだけでなく、文化と革新を織り込むことに他なりません。

創業から現代へ

1950年 創業:東京の布文化の担い手として

戦後復興期の東京、中央区日本橋の小さな工房からTokyo Weave Craftersの歴史は始まりました。創業者である田中一郎は、失われつつあった日本の伝統的な織物技術に光を当て、現代の生活に息づくテキスタイルの創造に情熱を燃やしました。

1950年代の東京の織物工房、職人が古い手織り機で作業している様子

1970年代 技術革新と成長

高度経済成長期を迎え、織物業界も変革の時。当社は伝統的な技法を守りつつも、最新の機械織機を導入。生産性を高めながらも、手仕事の温もりを残す独自の製法を確立し、国内外からの注目を集めました。

1970年代の日本のテキスタイル工場、近代的な機械織機が稼働している様子

1990年代 環境への配慮

持続可能な社会への意識が高まる中、私たちは早くから環境負荷の少ない染料や素材の探求に着手。ISO14001の認証を取得し、環境に優しいテキスタイル製造のパイオニアとしての地位を確立しました。

1990年代、環境に配慮した工場風景、自然光が差し込む中で作業する風景

2010年代 グローバル展開とデザインコラボレーション

世界中のデザイナーやブランドとのコラボレーションを積極的に開始。日本の伝統的な美意識とモダンなデザインが融合したユニークなテキスタイルは、ファッション業界から高い評価を受け、私たちの製品は国際市場へと羽ばたきました。

2010年代の国際的なテキスタイル展示会のブース、カラフルでモダンな生地が展示されている

現在:未来へ紡ぐ織物の可能性

私たちは、これからも伝統を重んじながらも、新たな技術と表現方法を追求し続けます。お客様の暮らしに彩りと豊かさをもたらす、高品質で心温まるテキスタイルをお届けすることが、私たちの使命です。

現代の東京のスタイリッシュなショールームで最新のテキスタイルを展示している様子

職人のこだわり

熟練の職人が織機の前で真剣な眼差しで布をチェックしている様子

「一本の糸に、無限の可能性を込める。」

私たちの仕事は、単に布を織ることではありません。それは、素材の声を聴き、色とテクスチャに命を吹き込み、お客様の期待を超える感動を創造する芸術です。

Tokyo Weave Crafters 主任織り師 佐藤 健司

Tokyo Weave Craftersでは、熟練の職人たちが長年培ってきた伝統的な技術と、最新のテキスタイル技術を融合させています。一枚の布が生まれるまでには、糸の選定から染め、織り、仕上げに至るまで、数えきれないほどの工程と繊細な職人技が息づいています。私たちは、この「職人のこだわり」こそが、他に類を見ない高品質なテキスタイルを生み出す源であると信じています。

また、私たちは環境への配慮も忘れません。持続可能な素材の使用、水資源の効率的な利用、そして排出物の最小化に努め、地球と共生する織物作りを目指しています。

私たちのビジョン

継承と革新

日本の豊かな織物文化を守りつつ、常に新しい技術やデザインを取り入れ、テキスタイルの未来を創造します。

品質への絶対的な追求

最高品質の素材と洗練された技術で、お客様に長く愛される製品を提供することをお約束します。

持続可能な社会への貢献

環境に配慮した製造プロセスと倫理的なビジネス慣行を通じて、社会と地球に貢献します。